確定申告の時期がきましたね
今年からブルーベリーの出荷も始めたので農業所得と一般所得の2本で青色申告です。
愛用ソフトはクラウド会計のfreee
昨年同様に作業を進めていたのですが
あれ?
何か嫌な予感がしてきました、、、、
freeeでは農業所得と事業所得の合算申告書って、もしかして作れないのか??
、、、、調べてみると
ビンゴ~!!お~まい~がぁ~( ;∀;)です。
他のクラウドソフトに乗り換えようかと調べてみたものの
やはり農業所得と事業所得の合算ができるシステムは見当たりません。
なんだか農業所得って特別なのね~
こんなに時間かかるはずじゃなかったのにぃ~とうんざり気味( ´∀` )
あぁ~うんざりとか言ってる場合ではない(笑)解決策を考えねば~
と色々と調べてはみたのですが、いいものが見つからない。
そして新たなソフトにデータ移動させるのも手間がかかるなぁと思い
裏技!e-taxで申告書類を作成しました
Freeeで農業所得用の申告書類を作り、そこから事業所得分を各項目引き
e-taxで2本に分けれるように手作業で準備する。
めっちゃアナログです~(笑)
裏技でも何でもありません(笑)
後はe-taxに数字を入力すれば完成です~!!
そのまま電子申告~といきたかったのですが、
また問題が発生してしまいました。
e-taxにはできない事があるのです。
・減価償却で任意償却を選択することができない。
→ Freee作成の書類を減価償却の書類を使用しました。
・損失申告が前年度分は反映されない
→ 第四表(二)をfreee作成書類を利用しました。
私がつまづいたのはそこですが、他にも対応できていない所がまだまだありそうですね。
電子申告をしても、それらの書類を郵送しなくてはいけないので、電子申告ではなく郵送で確定申告をしました。
日ごろ経理事務のお仕事をしているので、今回のようなe-taxのイレギュラーにもなんとか対応できましたが、もっとスムーズに電子申告ができるようなe-taxにしてくれるとありがたいですね~
そして今回freeeをはじめ、他の会計ソフトも農業所得についてはまだまだシステムが整っていない現状を初めて知りましたが、
各社準備を進めているようなので、早く整えてもらえると嬉しいですね。