人生はじめての ぎっくり腰をしてしまいました ブルーベリーの移植作業で、 掘り上げた木を、軽トラに乗せようとした瞬間 グキっと音が、 腰に激痛が、、(>_<) 中途半端に荷台にひかかった状態のブルーベリー 必…
ぎっくり腰。。。ブルーベリーの移植 70本も残ってるのに。。。。

人生はじめての ぎっくり腰をしてしまいました ブルーベリーの移植作業で、 掘り上げた木を、軽トラに乗せようとした瞬間 グキっと音が、 腰に激痛が、、(>_<) 中途半端に荷台にひかかった状態のブルーベリー 必…
乱形石のイメージで 農閑期に作っておいたコンクリート敷石を使って ガーデン園路のDIYをしました まずは30㎝ほど掘り下げて基礎作りから始めます 生コン屋さんから頂いたコンクリートのテストピースと 向かいの…
冬になる前に仕上げたい!!と 11月~コツコツと作ったウッドフェンスです 確定申告も済ませたので、これまでアップしていなかったDIYの様子を少しずつ上げていきたいと思います フェンスの基礎は100均のプラ板(A3サイズ2…
ガーデンに置いてあったテーブル 劣化が激しく天板はボロボロに( ;∀;) というわけで、長年活躍してくれたテーブルをリメイクしてみました!(^^)! 足はまだ使えそうだったので、天板のみ新しくします 使ったのは1×4 1…
梅雨時期のガーデン ブルーベリーガーデンの地形は段々畑 一番下段に位置するガーデンには 上から土手をつたってきた水が湧き出てしまい 雨があがっても何日間も、このように水浸しになってしまうのです。 その改善策…
冬の間に作り貯めておいたレンガ風コンクリートを使って クレマチス用の花壇を作ってみました。 壁部分のベースは、自宅倉庫で作ってきたら あちゃ~痛恨のミスです。。。。 左右を間違えてしもたぁ~(笑) 植栽を考…
春に作り始めたウッドフェンス 途中でブルーベリーの収穫作業に追われる日々に突入し 半年以上も作りかけだった笑) 続きを作りました~! 廃材の板を使っているので長さや幅がまちまちですが 味があってよいよい!(笑)クレマチス…
去年までは株の成長を優先させるために、すべての花芽を落として 全く収穫をしてこなかったブルーベリーの木。 今年は一部の木に、初めて!!少なめですが実をつけさせてみました 収穫というほどは取れませんが(笑)こ…
去年の12月に土壌改良を終えた畑、次は畝立て!! 保水性、排水性を上げるためにウッドチップ、ココチップ、パーライト、砂、 そして酸度調整のために硫黄を畑にすき込みます。 株元に元肥を入れて、約50本の幼苗を…
鍬やスコップ等の作業道具を収納しておく農器具置き場を作ってみました まるで昔からここにあります!って感じの風貌ですが、 これ新築です(笑) アンティーク塗装をして、あえて古めかしく作ったのですが、 向かいの…