6月中旬にひょうの被害にあい かなりの果実を泣く泣く廃棄しましたが、 その後 かろうじて傷つかなかった実と 傷の小さなものは順調に実り 甘さがしっかりとのった 美味しい果実になりました(^^♪ ひょう被害果…
美味しい果実になりました!!ひょう被害になんて負けませんぞぉ!(^^)!

6月中旬にひょうの被害にあい かなりの果実を泣く泣く廃棄しましたが、 その後 かろうじて傷つかなかった実と 傷の小さなものは順調に実り 甘さがしっかりとのった 美味しい果実になりました(^^♪ ひょう被害果…
6/17に岡谷市樋沢にヒョウが降りました。。。。 私が住む岡谷市の里の方では降らなかったのに(-“-) 翌日ヒョウが降った事を知り、 慌ててブルーベリーを確認してみると ほんのわずか傷ついてるものがあったもの…
花が咲き終わり結実するものも増えてきました。 ブルーベリーを病気や虫から守るため 日々点検、観察するのですが 芽吹いた頃から葉の色が若干赤っぽいのが気になっていました。 葉が薄くて緑もうくす、ちょっと赤っぽい。。。 新芽…
ブルーベリーのお花が咲き始めました。 元気に育てるために今年から初トライしてます! えひめAI2 自分で作れる微生物資材です 毎年カビが原因の病気にかかるので、殺菌剤を散布してきましたが、 できるだけ良い菌…
3月初旬に70本のブルーベリーの移植作業を開始したものの 開始早々にギックリ腰”(-“”-)” ブルーベリーの木が休眠しているうちに移植せねばと 焦る気持ちとは裏腹になかな…
去年までは株の成長を優先させるために、すべての花芽を落として 全く収穫をしてこなかったブルーベリーの木。 今年は一部の木に、初めて!!少なめですが実をつけさせてみました 収穫というほどは取れませんが(笑)こ…
去年からお借りしている出荷用のブルーベリー農園のブルーベリー 今年は密植状態の解消と摘果をして ブルーベリーの大粒化を試みました 去年に比べかなり大粒ぞろいになりました ただ天候不良のため、色々と問題が発生していまい出荷…
収穫に使っている腰につけるかご 中に入れる半透明のプラカップにサイズを合わせて PPバンドで編んでみました(^◇^) 腰かごってそのまま使うと、収穫物を取り出す時に変な態勢にならなくてはいけないし、こぼれるし、、、 とい…
7月に入ってから毎日雨。。。 雨、雨、日照不足が続いた結果 光合成不足、そして過湿状態に陥ってしまったブルーベリー。 アーリーブルーやウェイマウス等の極早生品種が6月下旬からやっと採れはじめた所で これから本格的な収穫シ…
去年お借りした時にはジャングル状態だったブルーベリー畑。 作業効率up、大粒果実の収穫、病気や害虫予防などの為 また、通路を確保する為、昨年の秋に強剪定を施したのですが、 その後どうなったかというと、、、 6月にはまだ通…