去年の12月に土壌改良を終えた畑、次は畝立て!! 保水性、排水性を上げるためにウッドチップ、ココチップ、パーライト、砂、 そして酸度調整のために硫黄を畑にすき込みます。 株元に元肥を入れて、約50本の幼苗を…
ブルーベリーの定植 幼苗を50本植えました

去年の12月に土壌改良を終えた畑、次は畝立て!! 保水性、排水性を上げるためにウッドチップ、ココチップ、パーライト、砂、 そして酸度調整のために硫黄を畑にすき込みます。 株元に元肥を入れて、約50本の幼苗を…
防風ネットの入り口にハウス支柱で扉を作りました 市販されている扉より大きめのサイズがよかったので 自作で作ってみました 少しでも軽量化を、ということでパイプ径は19mm それを必要な長さにパイプカッターでカット このカッ…
ブルーベリーがそこそこ大きくなっている中段の畑に 防風ネットを設営しました。 使ったのはアグリポールという33パイの支柱。 細目ではありますが、この辺は盆地のため、台風の風被害がない地域なので 今回はこちらのポールを使っ…
土壌改良用の資材調達もできたので いよいよ、改良作業です。 先日、旦那様と2人やったのですが 丸一日かかっても30㎡しができなかった 今日は、友人にお力をかり総勢9名での作業 ゴボウみたいに太く這っているヤブガラシの根 …
来春に苗を50本植える予定の畑 昨年までは 一面のつつじ畑でした つつじはお隣のゴルフ場、塩嶺カントリーさんにお嫁に行き、 その後をPH調整の硫黄を混ぜ込み針葉樹の樹皮チップを敷いておきましたが PHは改善されているのか…
今年5月末 ブルーベリー摘みとり農園を準備している岡谷市樋沢の畑 全貌は移っていませんが、車道の左側に3枚と右側に4枚の畑がこんな感じであります。 これまで別の方が管理していたつつじ畑だった1枚の畑。 私がお借りすること…
しばらくブログをお休みしてましたが、再開しま~す 今年の3月に2年苗を50本定植しました 農園は岡谷市樋沢にあるのですが、標高1000m。 3月とはいえ寒さが身にしみます 元々はこんな感じだった畑ですが 去年から少しづつ…
夏ころだったかなぁ~? 取材のご依頼を頂きびっくり(´◉౪◉) ちょっと恥ずかしいのですが記事を載せて頂いたので 写真をupさせてもらいます(^^) さすが記者さん、素敵な記事にしていただいて感謝です。 ちょっと盛られて…
樋沢の摘み取り農園では ”地植え” と ”ポット栽培” 両方のブルーベリー栽培を進めています 先日の記事の通り土壌調査をして ブルーベリーが好むような土づくりをしてきました いよいよお引越しです~ 気ままな感じで植えられ…
樋沢の開園地に元々畑に植わっていたブルーベリー 元の持ち主さんは野菜作りが忙しくて ブルーベリーは ほぼ放置の状態だったようで 残念ながら元気がない株が目立ちます。。。( ;∀;) 元気を取り戻してもらうために 土壌改…