ブルーベリーガーデンに待望のトイレを~!!
建物に使う木材は、以前に小屋作りに使用し解体したリサイクル材がメインです
近頃、木材の価格が急騰していて、数年前の1.5倍~1.8倍位の値上がりぶり”(-“”-)”
高いな~と嘆きつつ( ;∀;)足りないパーツのみ調達しまして
制作開始です!
DIY小屋作り
2×4で壁枠をあらかじめ作っておき、現地で組み上げました。
トイレ本体は現物合わせで作りましたが、さすがに建物は設計図を書いて作りました
それなのに、組み上げていくうちに寸法の合わない箇所が。。。。( ;∀;)
私のDIYではよくあることなのですが(笑)
そんな時は現場合わせで修正して乗り切ります!!
いつもお手伝いしてくれる、相棒みぃちゃんと、みぃちゃん旦那様、そして我が旦那様と4人で作業して1日で屋根まで組みあがりました
このトイレのドア、めっちゃこだわって作ってみました
可愛くできた~!!スミマセン<(_ _)>自画自賛してしまいまして(笑)
後はいつもの女子3名で仕上げ作業を地道にコツコツと進めていきます
透湿シートを貼り、野地板を鎧張りにしていきます
砂利の川のようなものは、水はけが悪い場所なので、暗渠(水はけ改善)を施しました
30cmほどの深さに堀り、水が流れるように僅かな傾斜をつけて砂利を15cmほど敷き詰めます。その上に不織布や防草シート等を敷き、土が砂利の層に入らないようにします。あとは土をかぶせて完成です。
以前からリアンのガーデンには梅雨や台風のあとに大きな水たまりができ、数日間水浸しの部分がありました( ;∀;)
その部分に、上記のようにパイプを通さない簡易的な暗渠を施しました所、水たまりは出現しなくなりました!!ご年配の方はこのような簡易的な暗渠を”がに”と呼んでいました。もしかしたら方言かもしれまん(笑)
今回はトイレ前が若干水はけが悪いのでプラスアルファの暗渠施工です!
あとはトイレ前に軒を出し、スロープを作って段差を解消していこうと思います。
内装も完成させなくちゃ。。。。です。頑張ります!